こんにちは!
今日ご紹介するのは、まるで大地が描いた絵画のような天然石──「アラシャンアゲート」です。
ご存知でしょうか?この石が生まれるまでにかかる時間は、なんと20億年。
想像もつかないほど長い時間をかけて、砂漠の風や砂がゆっくりとその姿を磨き上げ、唯一無二の色と模様を宿した逸品です。
飴玉のようなつややかさ、やさしいパステルカラー、そしてどこか宇宙を思わせるような惑星模様──そのすべてが、偶然ではなく「自然という名の芸術家」によって描かれたものなのです。
そんなアラシャンアゲートの魅力を、今回はあますところなくお届けします。
アラシャンアゲートとは?20億年の時を刻んだゴビ砂漠の芸術石
アラシャンアゲート(阿拉善瑪瑙)は、中国・内モンゴル自治区ゴビ砂漠のアラシャン地区で産出される希少な天然石です。その別名は「ゴビアゲート」。

この石の魅力は、まずその成り立ちにあります。最大で20億年前の地層に由来するとされるアラシャン地域の母岩に、石英成分が長い年月をかけて染み込み、風と砂によって少しずつ磨かれてきたことで、現在のような美しい石へと姿を変えてきました。堆積岩や火山性の岩石が基盤となっており、泥岩がアゲート化(瑪瑙化)したと考えられています。
見た目もじつに個性的です。飴玉のような光沢感、パステル調のやさしい色味、惑星のような模様、そして時にはひび割れたような爆裂模様など、まるで自然が遊び心で描いたかのような芸術性にあふれています。


アラシャンアゲートの特徴
アラシャンアゲートは、同じ名前でも模様の出方がまったく異なります。それぞれの模様が持つストーリーや雰囲気も楽しみのひとつ。どの模様に惹かれるかで、自分の「今の気分」や「求めている感覚」がわかるかもしれません。
模様タイプ別まとめ表
模様の種類 | 特徴・説明 |
---|---|
縞模様 | 細かな線状の縞が入る。アゲートらしい伝統的な模様 |
惑星状・マーブル | 丸い模様や複雑な色の混ざり合い。個性的で人気 |
爆裂模様 | ひび割れやクラックが入った質感。爆裂アラシャンと呼ばれる |
天眼模様 | 目玉のような円形の模様。希少性が高い |
パステルグラデーション | 柔らかい淡色やグラデーション。可愛らしい印象 |



この石は単なるアゲート(瑪瑙)とは少し異なり、鉱物学的には「アゲート化した泥岩(Agatized Mud Stone)」と呼ばれることもあります。もともとは泥岩だったものが、長い年月をかけて石英で置き換えられた結果、硬く透明感のある美しい石に変化したのです。
色味は、ピンク、グレー、キャラメル色、アイボリーなどが優しく混ざり合い、手に取るたびに新たな発見があるほど。モース硬度は6.5〜7と、普段使いにも安心な硬さを備えており、アクセサリーにも適しています。)
アラシャンアゲートの効果・意味
古代から、瑪瑙は魔除けや癒しの石として世界中で愛されてきました。アラシャンアゲートもその流れを汲む存在として、人々の心にそっと寄り添ってくれるような優しさを持っています。
この石を手にしたとき、ふと気持ちが落ち着いたり、人との会話が柔らかくなったり。感情の波が穏やかになっていくような、不思議な安心感を覚える方も多いようです。そして、その静かな力は、夢や目標に向かって進む勇気もそっと後押ししてくれるかもしれません。
天然石の「パワー」や「効果」を保証するものではありません。
これらは文化的・歴史的背景に基づく“参考情報”としてご紹介しています。
実際の石選びにおいては、「石そのものの美しさ・品質」を重視してお選びいただくことをおすすめしています。
アラシャンアゲートの選び方と注意点
見た目の美しさや希少性が魅力のアラシャンアゲートですが、選ぶ際には注意したい点もあります。市場には、染色やコーティングを施した人工的な加工品が混在していることがあり、そのままの自然な色合いを楽しみたい方にとっては、信頼できる販売店から購入することがとても大切です。
また、意味や効果を気にするよりも、自分の目や手に「しっくりくる」かどうかを基準に選ぶと、石との付き合いはずっと心地よいものになります。

アラシャンアゲートの鑑別例
こちらは以前取得した鑑別書です。岩石名は「天然マッド・ストーン」、宝石名は「アガタイズド・マッド・ストーン」となっています。
マッドストーンは「泥岩」のことで、「アガタイズド」とは”アゲート化した” という意味です。
これはこの石の形成過程を正確に示す名称であり、専門的な背景を理解するうえでも興味深いポイントです。

アラシャンアゲートはさまざまな見た目の品が流通しているので、すべてが同じ結果になるわけではありません。詳しくは個体ごとに鑑別を取る必要があります。
アラシャンアゲートの英語表記
海外では「Alashan Agate」または「Gobi Agate」という名称で紹介されることが多く、海外のコレクターやヒーラーの間でもじわじわと人気が高まっています。
また、鑑別機関では「Agatized Mud Stone(アゲート化した泥岩)」と記載されることがあります。
本日の新着商品:アラシャンアゲートのブレスレット
今回入荷したのは、8本のブレスレットたちです。

大きく分類すると3つの模様タイプに分類されます。先ほどの表に当てはめてみましょう。
模様の種類 | 品番・珠サイズ | 特徴・説明 |
---|---|---|
縞模様 | 細かな線状の縞が入る。アゲートらしい伝統的な模様 | |
惑星状・マーブル | #RE534 10mm | 丸い模様や複雑な色の混ざり合い。個性的で人気 |
爆裂模様 | #RE531 10-10.5mm #RE532 9mm #RE533 9mm | ひび割れやクラックが入った質感。爆裂アラシャンと呼ばれる |
天眼模様 | 目玉のような円形の模様。希少性が高い | |
パステルグラデーション | #RE535 10mm #RE536 10mm #RE537 10mm #RE538 12.5mm | 柔らかい淡色やグラデーション。可愛らしい印象 |
ブレスレットは、粒ごとに表情が異なるため、身につけていると視線を引きつけます。自分だけの“推し模様”を見つける楽しみも、この石ならではです。
まとめ:アラシャンアゲートは自然がくれた芸術品
アラシャンアゲートは、自然が気の遠くなるような時間をかけて描き出した芸術作品。人工物では絶対に生み出せない、奥深く、そしてやさしい表情。
そのひと粒ひと粒には、物語があります。心を癒す静かな力も、人生の道を照らす光も、もしかしたらそこに宿っているのかもしれません。
あなたにそっと寄り添う石。そんな存在になれるかもしれないアラシャンアゲートと、ぜひ出会ってみてください。
動画もご覧ください
本日の新着商品は7月8日の新着先取りライブでご紹介しています。動画ではマクロレンズを使って拡大した様子もご覧いただけますよ。美しい天然石の世界をお楽しみください。
コメントを残す