角閃石入り水晶(山梨県)|4月4日新着
山梨は国内における天然石のメッカです。 宝石店、天然石ショップ、博物館、加工技術、鑑別機関、専門学校など、石に関連するノウハウは山梨に集まっていますよね。 かつては水晶がたくさん産出されていましたが、今ではその量も限られ...
日本の石山梨は国内における天然石のメッカです。 宝石店、天然石ショップ、博物館、加工技術、鑑別機関、専門学校など、石に関連するノウハウは山梨に集まっていますよね。 かつては水晶がたくさん産出されていましたが、今ではその量も限られ...
新入荷五色石とは? 高知県を流れる仁淀川の中・下流域や河口付近では、色とりどりの石たちを見ることができます。 これらのカラフルな石は「五色石ごしきいし」と呼ばれていますよ。 緑の凝灰岩、赤色の変色した玄武岩、白色は白くにごった...
日本の石こんにちは!今回は日本の石シリーズから、山梨県の富士さざれ石ご紹介します。 富士山の麓を流れる富士川は、長野県から始まり山梨県と静岡県を経て流れる、日本で最も急流とされる三大川の一つです。この川から採取される石の中には、...
日本の石こんにちは!今回は日本の石シリーズから、長野県の御嶽黒光真石おんたけこっこうまいしをご紹介します。 御嶽山で採れる安山岩 御嶽黒光真石は、御嶽山(長野県木曽郡三岳村)で採石される安山岩です。 御嶽山は、東日本火山帯の西端...
日本の石こんにちは!今回は日本の石シリーズから、秋田県の十和田石をご紹介します。 十和田石 – 自然の恵みを活かした環境石材 豊かな大自然からの贈り物 秋田県大館市の比内地区、豊かな自然に囲まれた山々から採掘される十...
日本の石姫川薬石とは? 姫川薬石ひめかわやくせきは新潟県糸魚川市で採取される鉱石です。この石は、主にその治療効果や健康への良い影響で知られていますよ。伝統的には、この石を水に浸すことでその水が健康に良いとされてきました。 姫川は...
日本の石医王石のご紹介 医王石は石川県と富山県の境にある医王山いおうぜんや石川県の戸室山で採れる岩石です。新第三紀中新生1500万年前の海底火山の噴火時に隆起してできた山とされています。 この山を構成する岩石は、海底火山が隆起し...
日本の石天草石のご紹介 天草四郎時貞の生誕の地といわれる、熊本県上天草大矢野島の石。隠れキリシタンや島原の乱で有名な場所で、下天草の崎津教会は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として2018年6月に世界遺産に登録されまし...
新入荷こんにちは。本日の新着商品は「群馬県産の煙水晶」をご紹介しますよ。 「煙水晶」じゃなくて「スモーキークォーツ」といえば良いのかも知れませんけれども、そこは日本の石ですからね、こだわって和名で呼ぶというのも乙なものです。 ...
新入荷戸隠石は、長野県長野市戸隠で採れる石です。 日本各地に残る天の岩戸伝説の地のひとつに「戸隠山」があります。戸隠神社の奥社には、天の岩戸とされる岩があります。 修験道の山としても知られ、この地を訪れることで、雨乞いや犯した...