京都・鞍馬――
古より、霊峰として人々の信仰を集めてきた場所です。
その深い山あいに流れる風、苔むした岩肌、静まり返る木立の中。
そのすべてを映しとったかのような天然石が、「鞍馬石(くらまいし)」です。
見た目は穏やかな灰色に黒い模様が流れ、
まるで墨絵のような品格を感じさせます。
手に取ると、ひんやりとした感触の奥にどこかあたたかみがあり、
“京都の大地”が静かに語りかけてくるような感覚を覚えるでしょう。
鞍馬石とは?

鞍馬石は、京都府の鞍馬山周辺で産出する花崗岩の一種です。
硬質で緻密、そして独特の黒斑模様を持つことから、
古くから建築や庭園の石材として珍重されてきました。
その風合いは自然のままで美しく、加工を施さずとも風景に調和することから、
茶庭や石畳、灯籠などにも多く使われてきた伝統ある石です。
鞍馬石は「京都七石」のひとつにも数えられます。
七石とは、京都で古来より特に珍重されてきた名石たち。
その中でも鞍馬石は、鉄さび色を帯びた自然の肌合いが“侘び”の美を体現し、
日本庭園の美学を象徴する存在として知られています。
石職人たちは、この自然の姿を最大限に活かすように加工を施してきました。
自然の岩肌そのままが絵になる――
そんな唯一無二の美しさを持つのが、鞍馬石なのです。
色が変化する「わびさび」の石

鞍馬石の魅力は、その色の変化にもあります。
白と黒の部分が入り混じるこの石のうち、黒い部分には磁流鉄鋼が含まれています。
そのため、水分や湿気に触れることで徐々に酸化し、
時間とともに茶色みを帯びた鉄さび色へと変化していくのです。
この“移ろい”こそが鞍馬石の醍醐味。
変化の過程そのものが美とされる――まさに日本の「わびさび」の心そのもの。
長い年月の中で色味が深まり、持ち主だけの表情を見せてくれます。
鞍馬山と伝説の地

鞍馬といえば、京都屈指の聖地として名高い場所。
その中心には鞍馬山がそびえ、古来より神秘的な伝説が語り継がれてきました。
源義経(牛若丸)が修行をした地、
そして天狗が棲む山――。
この地には、歴史と神話が共に息づいています。
山頂に建つ鞍馬寺は、今もなお多くの人々が訪れる“静寂のパワースポット”。
鞍馬山の大地には、長い年月をかけて蓄えられたエネルギーが感じられます。
その地から生まれた鞍馬石には、どこか清廉で、凛とした気配が宿っているようにも感じます。

■ 京都の大地を宿すブレスレット
今回ご紹介するのは、京都産の鞍馬石を使用した10mm珠のブレスレットです。
自然そのままの模様が一粒一粒に現れ、
まるで鞍馬の山肌を手元に宿したような佇まい。

白と黒、そしてところどころに浮かぶ鉄色の模様は、
まるで鞍馬の夕景を映したかのようです。
派手さではなく、深みで語る――そんなブレスレット。
10mmというサイズ感も絶妙で、男女問わず手元にしっくりと馴染みます。
静けさと力強さが共存するその表情は、
まさに“京都の大地の息吹”を感じさせる一本です。
10月25日の新着商品、そして完売の記録
鞍馬石は、現在では採掘量が極めて少なく、安定した入荷が難しい石のひとつです。
そのため市場に出回ることも稀で、
2023年に当店でご紹介した際は、わずか数日で完売となりました。
今回ご紹介するのは、
10mmブレスレット(#RK084・#RK085)の2本と、
10ctサイズのルース(#RH153)のみ。
ルースはすでにご成約済みとなりましたが、
ブレスレットは本日より販売を開始しています。
どれも一点物でのご案内です。
この静かな力を宿す京都の石に、ぜひ直接触れてみてください。

■ 日本の銘石が教えてくれるもの
premium stone galleryでは、日本各地の大地が生んだ“銘石”を紹介しています。
石はただの鉱物ではなく、その土地の記憶そのもの。
鞍馬石もまた、千年の都・京都の文化と自然が育んだ結晶です。
長い時間を経て、
自然と伝統、そして人の営みが調和することで生まれた「静寂の美」。
その一粒を手にした瞬間、
あなたの中にも穏やかな時間が流れ始めることでしょう。
■ 京都の風を手元に
鞍馬の山々が語る、悠久の物語。
その大地が育んだ鞍馬石は、ただの石ではなく、
日本の「美」と「心」を象徴する天然石です。
2023年の完売から一年。
再びこの石と出会えるのは、奇跡に近いこと。
どうぞこの機会を逃さず、
京都の風と静寂を、あなたの手元に。
鞍馬石の製品をチェック!
当店では、鞍馬石によるブレスレットをはじめとして、勾玉やマカバスターを取り扱っています。




ぜひ、オンラインショップをチェックしてみてくださいね!
「日本の石」購入特典
premium stone galleryでは、日本の石のブレスレットを購入されたお客様に、桐箱と水晶さざれをプレゼントしています。水晶さざれを敷いた桐箱に置くと、とても良い雰囲気に包まれます。保管にも良し、飾っても良しのセットです。

ぜひ、オンラインショップでチェックしてみてくださいね!

ライブ映像
2025年10月21日の新着先取りライブ
新入荷のカボションルースと合わせて、鞍馬石の10mm玉ブレスレット2本が再入荷しています。
2023年5月16日の新着先取りライブ
当店初登場の「鞍馬石」は、ブレスレット、勾玉、マカバスター、さざれのラインナップです。



































コメントを残す