五色石とは?
高知県を流れる仁淀川の中・下流域や河口付近では、色とりどりの石たちを見ることができます。
これらのカラフルな石は「五色石」と呼ばれていますよ。

緑の凝灰岩、赤色の変色した玄武岩、白色は白くにごった石英またはチャート、黒の黒色頁岩、灰色の砂岩などの石が混ざり合っています。
仁淀川は、石鎚山から土佐湾まで、3つの地質帯を貫いて流れる川です。つまり、3種類のまったく異なる地質を削りながら流れているんですね。そのため、いろんな種類の石が混ざり合っているワケです。

仁淀川の石は最終的には海へ流れていくものの、波によって浜に打ち上げられるものもあります。これが「桂浜の五色石」となっているんですね。
仁淀川は”日本一の清流”といわれ仁淀川ブルーと呼ばれるほど川が美しく透明度が高いことが知られています。
五色石は、インテリアや庭石として広く使われています。
昔は道ばたの屋台などでたくさん販売されていたようですが、現在ではみだりに採取できないよう、法律上禁止されていてます。
五色石のアクセサリーをチェック!
プレミアムストーンギャラリーでは、高知県の五色石を使用したアクセサリーなどを取り扱っています。
五色石 ブレスレット
五色石をビーズに加工したカラフルなブレスレットがあります。

仁淀川が流れてきた3つの異なる地質を一本のブレスレットでお楽しみください。
艶々しさもあり、硬さもありますよ。とても良い質感です。

日本の石のブレスレットには、水晶さざれ(150g)と桐箱をセットでお届けします。
五色石 さざれ 100g パック
小さな粒をミックスしたさざれ石100gのパックもご用意。

五色石ならでは、色とりどりの石を集めて飾るのも楽しいですね。
というところで、高知県の五色石は、プレミアムストーンギャラリーのオンラインショップで販売中です。ぜひチェックしてみてくださいね!
最新の商品は8月26日の新着先取りライブでご紹介しています。動画でもチェックしてみてくださいね!

コメントを残す